★「走幅跳」種目を、とことん掘り下げた究極の専門動画
★これさえあれば走幅跳の全てがわかる!
★3名の指導者が、それぞれの視点で「走幅跳」を徹底解説
★手元にあると便利!走幅跳専門書
★ジャパンライムオンデマンド 新シリーズ始動!
陸上競技 各種目を徹底的に掘り下げ、動画で詳しく丁寧に解説する、新企画がスタートします。
企画コンセプトはズバリ!困ったとき頼りになる「専門書」。
本シリーズは、教科書のような一般的解説ではなく、各種目のスペシャリストたちが独自の視点と経験で専門的な知識を解説していく、言わば「専門書」のような動画コンテンツ集です。
シリーズ第一弾は「走幅跳」の専門書。
走幅跳指導のスペシャリスト3名による技術解説やドリル紹介、また競技や指導に対する考え方など、それぞれの視点から展開されるマニアックな解説は目から鱗の連続です。
「遠くへ跳ぶ」という目的は、皆共通しているゴールですが、そこへ向かうアプローチの違いは一見の価値あり!
またスペシャルコンテンツとして、跳躍コーチ陣による座談会を収録。
トップを走る指導者たちの、未来へ向けたメッセージが満載です。
■指導解説:松尾 大介(近畿大学工業高等専門学校 陸上競技部 顧問)
坂部 雄作(清風高等学校 陸上競技部 顧問)
園田 雄二郎(祐誠高等学校 陸上競技部 顧問)
■協力:近畿大学工業高等専門学校 陸上競技部
星稜高等学校 陸上競技部
全国の熱心な指導者・選手たちが、雪のちらつく大阪・摂津高校に集結!今年も実施された「第4回 全国跳躍研究会2018」の模様を余すところなくお伝えします。
今回のテーマは「三段跳」。日本歴代2位の記録を持つ杉林孝法氏を講師に招き、従来の考え方とは異なる、新しいカタチの三段跳を講義・実演して頂きました。
動きづくりのための様々なドリル紹介から始まり、最後は選手全員がピットで実際に跳躍。その跳躍に対し、杉林氏から非常に丁寧で、かつ的確なアドバイスが1人1人に投げかけられています。
■講師:杉林 孝法(金沢星稜大学 陸上競技部監督)
■実技協力:原田 睦希(立命館大学 陸上競技部/2017日本選手権三段跳2位)
■協力:全国跳躍研究会/大阪府立摂津高等学校 陸上競技部
本作品、最大の見どころは「指導者の悩みに応える」という点です。
日ごろの指導で、なかなか修正できないポイントや疑問に感じていたけれど答えが出なかった悩みなど、坂部先生がすっきりわかりやすく解決します。
■指導解説:坂部 雄作(大阪府立摂津高等学校 陸上競技部 監督)
■実技協力:大阪府立摂津高等学校 陸上競技部
本作品、最大の見どころは「指導者の悩みに応える」という点です。
日ごろの指導で、なかなか修正できないポイントや疑問に感じていたけれど答えが出なかった悩みなど、坂部先生がすっきりわかりやすく解決します。
■指導解説:坂部 雄作(大阪府立摂津高等学校 陸上競技部 監督)
■実技協力:大阪府立摂津高等学校 陸上競技部
全国の熱心な指導者・選手たちが、雪のちらつく大阪・摂津高校に集結!今年も実施された「第4回 全国跳躍研究会2018」の模様を余すところなくお伝えします。
今回のテーマは「三段跳」。日本歴代2位の記録を持つ杉林孝法氏を講師に招き、従来の考え方とは異なる、新しいカタチの三段跳を講義・実演して頂きました。
動きづくりのための様々なドリル紹介から始まり、最後は選手全員がピットで実際に跳躍。その跳躍に対し、杉林氏から非常に丁寧で、かつ的確なアドバイスが1人1人に投げかけられています。
■講師:杉林 孝法(金沢星稜大学 陸上競技部監督)
■実技協力:原田 睦希(立命館大学 陸上競技部/2017日本選手権三段跳2位)
■協力:全国跳躍研究会/大阪府立摂津高等学校 陸上競技部