帯学習で4技能トレーニング
講師:松本 涼一(福島県楢葉町立楢葉中学校)
講座概要:帯学習で行う4技能を高めるためのトレーニングの方法について紹介。英語を学び、それを行動につなげることができるような生徒の育成を目指す指導の方法についてご覧いただけます。
この作品は2017年8月に、東京で行われた「英語教育達人セミナー」の講演を収録したものです。
今回のセミナーは、未来の教育のショーケースという位置づけで開催された「未来の先生展2017」で行われたもので、7名の先生方が様々なトピックでその実践例と指導のコツについてワークショップ形式で講演しています。
このセミナーでは様々な考え方や実践例を紹介していますが、そこから気づいた情報を先生方なりにカスタマイズしていただき、自分なりの授業実践につなげてください。
今回は、中学校での4技能を鍛えるというテーマで、帯学習で行う4技能を高めるためのトレーニングの方法と、中学1年で使用した教科書を、表現活動のための教材としてもう一度使ってみるという「英語授業の3R’s」の提案を取り上げています。
また、英語の授業のネタを見つけ出し、如何に授業で文法指導などの活動に結びつけるか、そのための工夫についても紹介しています。
英語
講師:松本 涼一(福島県楢葉町立楢葉中学校)
講座概要:帯学習で行う4技能を高めるためのトレーニングの方法について紹介。英語を学び、それを行動につなげることができるような生徒の育成を目指す指導の方法についてご覧いただけます。
講師:巽 徹(岐阜大学教育学部)
中学1年で使用した教科書を、表現活動のための教材としてもう一度使ってみてはどうでしょうか。これが「英語授業の3R's」という提案です。ここでは、そのいくつかの実践例をワークショップ形式で紹介しています。
講師:瀧沢 広人(埼玉県寄居町立寄居中学校)
英語の授業のネタは私たちのまわりにたくさんあります。それらを見つけ出し如何に授業での文法指導などの活動に結びつけるか、そのための工夫を紹介しています。